【使い方】OpenAIのSoraで動画生成やってみた!PlusかProに入ろう
OpenAIの動画生成AIであるSoraがリリースされたので、早速使ってみました。
事前に、有料プランのChatGPT PlusかProに加入しておきましょう。
使い方を順番にチェックしていきます。
【使い方】OpenAIのSoraで動画生成やってみた!
Soraに登録
まずは、sora.comにアクセスして、ログインを選択します。
ログインしたら、誕生日を入力します。
日、月、年の順です。
ネクストを押したら、ChatGPT PlusかProを選択しましょう。
※Proは月額3万円の大富豪プランなので、庶民はPlusでOKです。
次は、ユーザーネームを適当に入力しやす。
これで終わりです。
動画を生成してみた
早速なんかの動画を作ってみます。
画面の下に出ているボックスにテキストを入力するっぽいです。
上矢印ボタンを押すと生成開始です。
右上のアクティビティに追加されたら、終わるまで待ちましょう。
地味に時間がかかりますな。
ブラウザを閉じても大丈夫なので、何か別の作業して時間を潰すのが良いと思います。
100%になったら、いよいよ見れます。
歩く猫を作ってみましたが、動きが絶妙に気持ち悪いです。
それでも、初生成は結構感動しました。
ちなみに、右上のダウンロードを押すとダウンロードもできます。
コーデックはH.264でした。
次は空飛ぶ犬を作ってみましたが、こちらも絶妙な気持ち悪さです。
縦横、画質、尺の変更も可能
下部のオプションで、画面を縦にしたり正方形にしたり、画質を上げたり、動画の尺を長くすることもできます。
解像度を上げると生成する時間が長くなるようです。
Recentで他の人のやつも見れる
Recentのタブを押すと、他の人が生成した動画を見ることができます。
これを眺めるのも結構楽しいです。
でもやっぱり、なんか気持ち悪いよね。
感想
OpenAIのSoraをいじくってみた感想としては、結構楽しいと思いました。
まだ生成慣れしていないので、思い通りの動画を作ることができませんが、使いこなせればもっと活用できそうです。
当然ながら不自然さはありますが、意外と精度は高く、今後のアプデでどんどんリアルになっていくと思います。
生成にちょっと時間がかかるのがデメリットで、これも今後のアプデで早くなっていくことに期待です。
▼「MacBook Air M2 13インチ」もオススメです
最後に
今回は、『【使い方】OpenAIのSoraで動画生成やってみた!PlusかProに入ろう』についてご紹介しました。
このように、OpenAIの動画生成AIであるSoraがリリースされたので、早速使ってみました。
果たして、Soraは今後どう進化していくのか、楽しみですね。